
今のところ迷わず



と答えます。こんにちは!ちゅうた首相です。
我が家は通風シャッターを採用しているのですが、デメリットは見当たりません!
メリットはいくつもあります!
通風シャッターって?
多くの方は、



と思うのではないでしょうか?


通風シャッターとは、スリットの入った電動シャッターのことです。
スリットを開け閉めできるシャッターです。
AKK AP より
すだれのように日差しや人の視線をカットしながら、
やわらかな風を取入れることができます。
「すだれのように」は素晴らしい表現ですね!
まさしく日差しと人の視線をカットし、風を入れることができます。
加えて、防犯的にもよく、人目に付く窓や夜間も窓を開けられます。
また、全閉すると、スリットもなくなり、普通のシャッターとなります。
通風シャッターのメリット
通風シャッターのメリットをまとめると、下記になるかと思います。
- 日差しや視線をカットしながら、通風ができる
- 日差しが入らないので、より涼しい
- 防犯的にもよく、夜間も窓を開けられる
- 全閉すれば光ゼロ
- ランニングコストがほぼゼロ
デメリットと指摘されていること
ルーバーと呼ばれる羽があるものになっているため、シャッターや通常の雨戸よりも光漏れが多くなり、部屋を暗くしたい目的がある場合は不向き
EPARK
と出てきましたが、電動通風シャッターの場合、全閉すると普通のシャッターとなるため、当たらないと思います。
手動のルーバー雨戸はこのようなことがありますね。
セキスイハイムの通風シャッターはYKK AP
セキスイハイムでオプションで付けられるのは、YKK AP製の通風シャッターです。
ただし、すべての窓につけられるわけではありません。
我が家(Mein Heim)も南側の大きな窓につけられず、残念な思いをしました。
南側の窓なので、代わりにオーニングをつけています。
通風シャッターは、三和シャッターなど他社からも出ています。



ちなみに、リフォームでもつけられるものがあるようです。
皆さんも導入検討してみて下さい!
でわでわ♪
-
【徹底比較】テラス屋根vsオーニングvsシェード
テラス屋根:大面積または柱があってもいい場合 オーニング:最大出幅2m以内で、見た目重視の場合 シェード:低コスト、つけ外しや交換の手間は許容 セキスイハイムに限らず、窓に庇をつけたり、軒を出したりしたがらないハウスメーカーは結構あります。 … -
シミュレーションと実際の電気代・エネルギー収支 公開-(太陽光発電・蓄電池あり)>一覧
HEMSで取得したデータをもとに、我が家(Mein heim 太陽光発電・蓄電池あり)のシミュレーションと実際の電気代・エネルギー収支を公開します。 なお、ZEH取得しています。 【シミュレーションと実績値】 ●2022年 (12月しかデータがないため、年次集計し… -
建材の選定|家づくりのポイント⑦|ChatGPT活用
健康・安全性:住む人の健康や安全を守ることは最も重要です。建材が放出する有害物質やアレルギー原因物質を避けることが重要です。 耐久性:家の寿命が長く、将来の修繕費用を抑えることができます。耐久性の高い建材を選ぶことで、長期的な安心を得られ…
コメント