
今のところ迷わず



と答えます。こんにちは!ちゅうた首相です。
我が家は通風シャッターを採用しているのですが、デメリットは見当たりません!
メリットはいくつもあります!
通風シャッターって?
多くの方は、



と思うのではないでしょうか?


通風シャッターとは、スリットの入った電動シャッターのことです。
スリットを開け閉めできるシャッターです。
AKK AP より
すだれのように日差しや人の視線をカットしながら、
やわらかな風を取入れることができます。
「すだれのように」は素晴らしい表現ですね!
まさしく日差しと人の視線をカットし、風を入れることができます。
加えて、防犯的にもよく、人目に付く窓や夜間も窓を開けられます。
また、全閉すると、スリットもなくなり、普通のシャッターとなります。
通風シャッターのメリット
通風シャッターのメリットをまとめると、下記になるかと思います。
- 日差しや視線をカットしながら、通風ができる
- 日差しが入らないので、より涼しい
- 防犯的にもよく、夜間も窓を開けられる
- 全閉すれば光ゼロ
- ランニングコストがほぼゼロ
デメリットと指摘されていること
ルーバーと呼ばれる羽があるものになっているため、シャッターや通常の雨戸よりも光漏れが多くなり、部屋を暗くしたい目的がある場合は不向き
EPARK
と出てきましたが、電動通風シャッターの場合、全閉すると普通のシャッターとなるため、当たらないと思います。
手動のルーバー雨戸はこのようなことがありますね。
セキスイハイムの通風シャッターはYKK AP
セキスイハイムでオプションで付けられるのは、YKK AP製の通風シャッターです。
ただし、すべての窓につけられるわけではありません。
我が家(Mein Heim)も南側の大きな窓につけられず、残念な思いをしました。
南側の窓なので、代わりにオーニングをつけています。
通風シャッターは、三和シャッターなど他社からも出ています。



ちなみに、リフォームでもつけられるものがあるようです。
皆さんも導入検討してみて下さい!
でわでわ♪
-
快適エアリーは空調の「つけっぱなし」が必要な人向け
【快適エアリーはどういう人にオススメか】 一日中誰か家にいる家庭 具体的には、下記のような世帯になります。 二世帯住宅にする 室内にペットを飼っている 理由は、快適エアリーなどの全館空調は、常時運転することを想定しており、逆に急に温度を変化さ… -
なぜセキスイハイムの家は資産価値が残りやすいか
時を経ても、続く価値を。 セキスイハイムホームページから 現在のセキスイハイムのセールスキャッチフレーズです。 セキスイハイムを選ぶ人は、長く家の価値が残ってほしいと思う人だと思います。 【ポイント1:鉄骨のラーメン構造】 セキスイハイムは鉄… -
コストの分析|家づくりのポイント⑩|ChatGPT活用
ChatGPTと共同執筆‐家づくりのポイント10個目! いよいよ一連のシリーズ最後です! ChatGPTの解答に対して、私が加筆したところは太字で書いています。 不要・重要でない箇所、修正箇所については取り消し線をつけています。 【コスト一覧】 初期費用 土地…
コメント