
今のところ迷わず



と答えます。こんにちは!ちゅうた首相です。
我が家は通風シャッターを採用しているのですが、デメリットは見当たりません!
メリットはいくつもあります!
通風シャッターって?
多くの方は、



と思うのではないでしょうか?


通風シャッターとは、スリットの入った電動シャッターのことです。
スリットを開け閉めできるシャッターです。
AKK AP より
すだれのように日差しや人の視線をカットしながら、
やわらかな風を取入れることができます。
「すだれのように」は素晴らしい表現ですね!
まさしく日差しと人の視線をカットし、風を入れることができます。
加えて、防犯的にもよく、人目に付く窓や夜間も窓を開けられます。
また、全閉すると、スリットもなくなり、普通のシャッターとなります。
通風シャッターのメリット
通風シャッターのメリットをまとめると、下記になるかと思います。
- 日差しや視線をカットしながら、通風ができる
- 日差しが入らないので、より涼しい
- 防犯的にもよく、夜間も窓を開けられる
- 全閉すれば光ゼロ
- ランニングコストがほぼゼロ
デメリットと指摘されていること
ルーバーと呼ばれる羽があるものになっているため、シャッターや通常の雨戸よりも光漏れが多くなり、部屋を暗くしたい目的がある場合は不向き
EPARK
と出てきましたが、電動通風シャッターの場合、全閉すると普通のシャッターとなるため、当たらないと思います。
手動のルーバー雨戸はこのようなことがありますね。
セキスイハイムの通風シャッターはYKK AP
セキスイハイムでオプションで付けられるのは、YKK AP製の通風シャッターです。
ただし、すべての窓につけられるわけではありません。
我が家(Mein Heim)も南側の大きな窓につけられず、残念な思いをしました。
南側の窓なので、代わりにオーニングをつけています。
通風シャッターは、三和シャッターなど他社からも出ています。



ちなみに、リフォームでもつけられるものがあるようです。
皆さんも導入検討してみて下さい!
でわでわ♪
-
戸建て住宅の設計|家づくりのポイント⑤|ChatGPT活用
【設計において重要なこと】 敷地条件と方位 敷地の形状、大きさ、周囲の環境、日当たりや風の流れを考慮して、最適な配置と方位を決定してください。 すぐ間取りに行きがちですが、まずは大まかな建物の形を決めたのち、配置や方位を決めます。駐車計画、… -
セキスイハイムで後悔‐ズバリこんな人には向きません!
時を経ても、続く価値を。 セキスイハイムキャッチフレーズ -
実際に現地を見る|家づくりのポイント④|ChatGPT活用
「実際に現地を見る」には、大きく分けて2つあると思います。 土地探しにおいて、土地を見る ハウスメーカー等の内覧会に参加する 二つに分けて書いていきたいと思います。 【土地を見る際のポイント】 事前に地図等で確認しておくこと 土地の形状や面積 …
コメント